リシュルートとは?

リシュルートってどんなものなの?

こちらがリシュルート(Reshruit:2023の表紙)。今年度は小田桐京花さん(文3、アナウンサー発掘グランプリ 優勝)表紙のモデルを勤める。

 リシュルートとは、雑誌制作サークルの塾生総合研究所(塾総)が、慶應義塾大学(慶應)の学生(主に新入生)を対象にした、前年度の授業や学生生活の情報を読者に紹介する雑誌(授業評価・履修情報誌)です。「リシュルート」と言う単語自体は、慶應に入学する学生なら一度は聞いたことがあるかもしれませんが、「リシュルートには何が載っているか?」などの詳しい内容まで正確に知る人は少ないと思います。ここでは、そんな「リシュルート」と言う単語の意味を塾総の所員が公式に解説していきます。

いつ、どこで買えるの?価格はいくら?

発売日は3月25日!

 2023年より、3月末より丸善日吉東急アベニュー店さまにて販売しております。
 また、2021年度よりAmazonでも発売しています。こちらも好評発売中です(新刊は準備中です)。

価格は600円(税込)

 店頭で購入する場合、価格は(2022年に限り)600円(税込)で販売いたします。また、Amazonで購入される場合は送料込みで1000円(税込, 2021年度の場合)になります。

リシュルートの中身ってどんなものなの?

2022年度のリシュルートのもくじ

これは、リシュルート2022の目次です。リシュルートでは、履修の際の参考資料である授業情報以外にも、

  • 今をときめく塾生へのインタビュー
  • 「ひようら(日吉駅西口)」マップ
  • 慶應やそこでの学生生活に関する様々な情報記事
  • 慶應義塾用語集

と言った多種多様な内容を収録しています。ここまでの紹介で分かる通り、リシュルートでは、履修情報以外にも、毎年慶應にまつわる最新の様々な情報を提供しております。掲載されている情報は全て最新のものになるように取材や調査をしているため、高品質の情報が提供できていることを保証します。
なお、リシュルートは、履修情報に2年生以降の情報を掲載していると同時に、全ての特集記事において在校生の皆さんでも楽しめる記事制作をしています。在校生の皆さんもぜひ、最新のリシュルートをを購入し、最新の慶應情報を知り、活用してみてください。

リシュルートって誰が作っているの?

リシュルートを作っているのは塾生総合研究所と言う慶應義塾大学の学生のみで構成される未公認サークルが授業評価や生活情報の記事作り、編集、出版への渉外を全て作っています。この機会にぜひ、塾生総合研究所に入会してみませんか?この入会は年中問わず新規入会者を受け付けております。詳しくはこちらをご覧ください。

外部リンク

2022年3月19日…発売日、時間を反映させました。
2022年4月2日…Amazonでの販売を反映。また、一部入会に関する文面を変更。
2023年2月16日…2023年用に情報を改訂。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA